院長ごあいさつ
病気を診るだけでなく、 人を診る医療を心がけます。
理事長/院長山口 剛
医学博士 広島大学甲第5899号 日本外科学会認定医・専門医
経 歴
昭和48年広島県御調郡御調町(現尾道市御調町)生まれ。平成11年久留米大学医学部医学科卒業後、久留米大学外科学講座へ研修医として入局。広島へ帰る事を決意し、平成14年広島大学第2外科(現広島大学消化器・移植外科学教室)へ入局。その後中国労災病院、呉市医師会病院、井野口病院、三菱三原病院にて一般外科医として勤務。廿日市記念病院では平成25年3月まで緩和ケア病棟に勤務。平成25年9月医療法人 やまぐちホームケアクリニック開院。
私は医師になって大学病院や一般病院で外科医として多くの手術や全身管理を行ってきました。外科医である以上癌患者さんとの関わりが多く末期癌患者さんの終末期医療にも携わってきました。その中で人生の最期を自宅でむかえたいと希望するものの、それをサポートできる医療が確立されていないため、患者さんの希望する医療ができない現実を目の当たりにしてきました。国は在宅医療を推し進めていますが、それを診る医師の不足と地域医療ネットワークの整備が確立されていないのが現実です。そこで私は地域包括ケアシステムを活用した在宅診療(特に在宅緩和ケア)に特化した診療所を立ち上げる事としました。地域の皆様方のお役にたてるよう、日々精進して参りますので何卒よろしくお願いいたします。
「地域包括ケアシステム」とは・・・・・・
地域住民に対し、保健サービス(健康づくり)、医療サービス及び在宅ケア、リハビリテーション等の介護を含む福祉サービスを、関係者が連携、協力して、地域住民のニーズに応じて一体的、体系的に提供する仕組みです。すなわち、ソフト(事業)面では、その地域にある保健・医療・介護・福祉の関係者が連携して生活という視点でサービスを提供するものであり、ハード面では、そのために必要な施設が整備され、地域の保健・医療・介護・福祉の資源が連携、統合されて運営されていることです。
保健・医療・介護・福祉と生活の連携
当院における昨年度及び今年度の看取り件数と内訳
平成26年度 | 平成27年度 | |
---|---|---|
癌 | ||
胃癌 | 6人 | 3人 |
大腸癌・直腸癌 | 5人 | 9人 |
肺癌 | 6人 | 5人 |
食道癌 | 0人 | 1人 |
胆管癌 | 2人 | 2人 |
肝臓癌 | 1人 | 0人 |
膵癌 | 1人 | 2人 |
前立腺癌 | 1人 | 0人 |
腎癌 | 0人 | 2人 |
膀胱癌 | 0人 | 3人 |
乳癌 | 1人 | 1人 |
その他の癌 | 3人 | 4人 |
小計 | 26人 | 32人 |
非癌 | ||
老衰 | 2人 | 5人 |
心不全 | 1人 | 2人 |
上部消化管出血 | 1人 | 0人 |
肺炎 | 1人 | 0人 |
筋委縮性側索硬化症 | 1人 | 1人 |
小計 | 6人 | 8人 |
合計 | 32人 | 40人 |
(平成26年4月1日~平成28年3月31日)
クリニック内の様子
診療時間のご案内
診療受付日・診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | 在 | ● | 在 | 在 | ● |
13:30〜18:00 | 在宅診療 | / |
*在=在宅診療
*休診日 土曜日午後・日曜日・祝日
*院長学会出席などにより、臨時休診となる場合もございます。
*誠に勝手ながら2015年5月1日より金曜日午前の外来診療を在宅診療に変更させていただきます。よろしくお願いいたします。
ご来院時にお持ちいただくもの
初めての来院、または月初めに来院される際は、必ず健康保険証の提示をお願いいたします。また、紹介状(かかりつけの病院からの診療情報提供書)がありましたら一緒にお持ちください。 他の医療機関で処方されているお薬を服用中の方は、お薬手帳等内容のわかるものをご持参ください。
アクセスマップ

- 広島県広島市安佐北区口田1-21-25(駐車場完備)
- TEL.082-843-3030
- 理事長/院長 山口 剛
アクセス方法
- JRでお越しの方
芸備線JR安芸矢口駅から徒歩2〜3分 - お車でお越しの方
駐車場完備